前回は草コインの魅力についてご紹介させていただきました。
10万円からでも1000万円を十分に狙える投資法なのですが、実際に大儲けするためには、どの草コインを選べば上がるのか、選び方も重要となってきます。
そこで、今回は、上がる草コインの選び方をご紹介させていただきます。
上がる草コインの選び方!仮想通貨への投資法3つのポイント
草コインは大きな値上がりが期待できる通貨ではありますが、そんな草コインの選び方は重要です。
ものによっては大きな損失を被ることもありますので、以下の3つのポイントを意識して購入することをおすすめします。
- 暴騰し始めたら後乗りはしない
- 仮想通貨関連の情報はしっかりチェック
- なんの用途もないコインへの投資はNG
暴騰し始めたら後乗りはしない
ビットコインや、アルトコインの中でも時価総額の高いコインに比べ、草コインは短期間で大きな値上がりをすることもあり、多大な利益を得る可能性もありますが、その値動きはビットコイン以上と、かなりの激しい動きをみせます。
とんでもない暴騰を見せたかと思うと、その直後に大きく急落したり。。。
そんな草コインなので、暴騰を始めた銘柄には、欲を出しすぎて便乗するのは禁物です。
まだまだ上がる!
と期待したくなるところですが、価格が暴騰し続けることはありません。
イナゴといわれる魅力的な株銘柄に群がる短期売買目的のトレーダーとなって、冒頭の頂点で利確するのは至難の業といえるでしょう。
最近大きな値上がりを見せたXPというコインでも、大きく高騰した後、一日で55%もの急落を記録しているのです。
この際、高値掴みをし、大きな損失をしたという方も多くいるのです。
草コインは、時価総額が少なく、たった一人の大口ホルダーが売っただけでも大暴落につながってしまうことがよくあります。
リスク覚悟で、値動きが始まる前に投資できる銘柄を購入するというのも有効です。
仮想通貨関連の情報はしっかりチェック
ただ、値動きがない草コインが、そのまま何の動きもなく終わってしまうということもよくあること。
そこで重要なのは、情報となります。
情報源としては、海外の仮想通貨掲示板「BitcoinTalk」や、チャットアプリ「テレグラム」などがおすすめで、まだ出回っていない一次情報を探り、独自性のある草コインを探すのもおすすめの銘柄選びのポイントのひとつです。
Googlechromeを使えば、翻訳もしてくれるので英語が苦手という方でもわかるレベルですので、BitcoinTalkなどでも情報収集することをおすすめします。
何の用途もないコインへの投資はNG
草コインを見極めて選ぶ方法についても見ていきましょう。
草コインなどの銘柄は、開発者の所在もわからないような怪しい銘柄も実際多く存在しております。
そこで、見極めるポイントとしては、開発チームが法人化していて、実体のあるプロジェクトや製品を持っているのかということには注目すべきだと思います。
そのコインが、何に使われてるコインなのかということは重要です。
実際に値を上げている銘柄も、ゲームとの結びつきが強い『XP』というコインだったり、分散型SNS「Sola」に関連した草コイン『SOL』などが高騰したりしております。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
上がる草コイン銘柄の選び方についてご紹介させていただきました。
3つのポイントを踏まえ、高値掴みせず、これから上がる通貨への投資を心がけてください。
草コインへの投資は、銘柄も多く手数料も安いBinance バイナンスや扱い銘柄数が500種類以上のCoin Exchangeがおすすめです。
海外の取引所ではありますが、信頼度の高い取引所といえるでしょう。
また、本人確認もいらないので、手軽に始めることも可能です。
英語も、中学生レベルでも問題なく使えますし、Google翻訳などでも支障なくつかえます。
【仮想通貨取引所おすすめ人気ランキング】
第1位:Zaif
第2位:ビットフライヤー
第3位:bitbank
第4位:QUOINEX
第5位:BITPOINT
リスクも考え、少額の余裕資金から仮想通貨投資を始めてみてはいかがでしょうか。
1年後には大きな利益を得ているかもしれません。