ビットコインや仮想通貨。
名前はよく聞くけど、よくわからない。。。
儲かった話も聞くけど、なんだか怪しい。。。
そんな方も多いのではないでしょうか。
最近、テレビや新聞でも「ビットコイン」や「仮想通貨(暗号通貨)」という言葉を、いい面でも悪い面でも目にすることが増えてきました。
20代男女の約1割が仮想通貨を保有しているというほどまで、世の中には広がってきています。
特に2017年の値上がり幅は大きく、ビットコインが15万円から、一時230万円にまでなりました。
今後もさらなる値上がりは期待され、投資としても大きな魅力があります。
また、仮想通貨自体にも魅力が大きく、革命的なブロックチェーン技術や、仮想通貨自体をお金のように使うことができるというのも、世界を変える可能性を持った通貨として注目を集めています。
まだ仮想通貨を知らないという人も、今後ますます広がりを見せることが十分考えられるので、この機会に学んでみてはいかがでしょうか。
ビットコイン・仮想通貨の始め方!初心者にもわかりやすく解説
仮想通貨・ビットコインの違いは?
まず、よくわからないのが、そもそも仮想通貨とビットコインって違うの?
ということ。
仮想通貨とビットコインを同じと考えている方もいるようなので整理すると、ビットコインは仮想通貨の一部です。
仮想通貨というものの中に、『ビットコイン』や他の種類の仮想通貨があるのです。
ビットコイン以外の仮想通貨は、ひとまとめにアルトコインと呼ばれていますが、その中に、イーサリアムやリップル、ネムといった仮想通貨もあるのです。
ビットコインとは一体なに??
ビットコインは、数千種類ともいわれる仮想通貨の中でも、代表といってよいコインです。
イメージとしては、世界中のどこでも使える電子マネーのようなものが近いといえるでしょう。
ビットコインのメリットとしては、世界中で自由に使えること。
世界には、ドルやユーロ、日本円などがあり、海外の国でお金を使うときには両替をする必要がありますが、仮想通貨は両替の必要ななく、使用することができます。
まだ、現状は使えないところも多いですが、今後の普及次第では世界中での使用用途は広がりを見せつつあります。
世界中に送金することも可能で、仮想通貨を使うことで、手数料が格安になり、また、送金のスピードも速いのもメリットの一つです。
ビットコインが使える場所は?
ビットコインは、実際の店舗などでも使える場所が増えてきております。
現状は、全国のビックカメラやHIS、リクルート系列の26万店舗、また、5万店のぐるなび加盟店でもビットコイン決済の導入を促進しており、今後、実際に使える店舗も増えてくることでしょう。
2020年に控えている東京オリンピックまでには、仮想通貨が使える店舗が加速度的に増えていくともいわれておりますので、そのようなリアルでの普及も増加することで、ますます仮想通貨の価値が上がり、値上がりも大きく期待されます。
ビットコイン・仮想通貨は今後も儲かるのか?
2017年に大きな値上がりを見せたビットコインをはじめとする仮想通貨ですが、今後も儲かるのか?
これから始めることを検討しているあなたにとっては気になるところですよね。
2018年の頭に、コインチェックの巨額流出事件などがあり、一気に半額ぐらいの価値に下がり、徐々に値を戻しつつあるという状況ですが、今後、また値下がりをするという可能性もないとは言えません。
むしろ、価値が下がる可能性も十分踏まえておいたほうが良いといえるでしょう。
ただ、先ほども少し触れましたが、2020年の東京オリンピックまでに、仮想通貨が使える店舗が爆発的に増える可能性を十分に踏まえています。
海外から来た人にとっては、両替の必要がなく、使用価値が格段に上がりますので、そのタイミングに合わせて整備される店舗は多いと予想されます。
FacebookやLINEが今では当たり前のように使われているように、数年後には仮想通貨があたり前のように使われている生活も、十分に考えられます。
まだまだこれからでも仮想通貨取引を始めるのは遅くないといえるでしょう。
2017年だけで約15倍の成長を遂げたビットコインや、その他のアルトコインも50倍、100倍といった値上がりを見せた通貨も多いです。
今のうちに少額からでも始めるべきではないでしょうか。
ビットコイン・仮想通貨の適正価格は
ビットコインの価格は、2017年の年末時点で、1BTCが200万円前後。
こんな高い通貨は買えないと思う方もいるかもしれませんが、ビットコインは0.1BTCや0.01BTCという単位で購入することもできます。
0.01BTCであれば約1万円程度。
さらに、0.00000001BTCという単位での購入もできます。
数百円や数千円からの投資もできますので、ビットコインは怪しいという方は少額から始めてみるのもよいかもしれません。
ビットコイン・仮想通貨の購入方法
では購入方法についても見ていきましょう。
購入する場所は、主に取引所といわれるところで購入することができます。
FXをやったことがある人は、証券会社のようなイメージを持ってもらうとわかりやすいかもしれません。
取引所には、事件にもなったcoincheck コインチェックや、BitFlyer ビットフライヤー、zaif ザイフなど、テレビCMも放映しており有名です。
その取引所へ口座開設をし、日本円を入金し、パソコンやスマホでビットコインやその他のアルトコインなどを売買することができます。
初心者におすすめの取引所
取引所はいくつもありますが、コインチェックの流出事件のようなことにならないよう、取引所選びは重要となってきます。
コインチェックは、仮想通貨交換業者登録がされていなかったのですが、取引所を選ぶ際は、最低限、仮想通貨交換業者登録をされている取引所を選ぶようにしましょう。
初心者の方は、どの取引所がよいのか判断するのが難しいと思いますので、おすすめの取引所をご紹介させていただきます。
Zaif ザイフ
まずおすすめするのは、剛力彩芽さんがテレビCMに出演しているZaifです。
おすすめのポイントとしては下記となります。
- 積立投資ができる
- 手数料がマイナス
- セキュリティが強い
Zaifの大きな特徴としては、手数料がマイナスなことと、自動積み立てができるということです。
自動積み立ては、特に初心者の方におすすめで、激しい値動きを見せる仮想通貨相場を、定期的に購入することでリスクを少なくするというメリットがあるのです。
また、仮想通貨相場は、将来的にみると右肩上がりの相場を見せております。
そんな相場との相性が良いのも積み立て投資の特徴です。
私も現在、zaifでの取引をメインにしておりますが、まずはZaifでの取引が初心者の方にはおすすめです。
bitFlyer ビットフライヤー
また、Zaifとならぶおすすめの取引所としてはbitFlyer ビットフライヤーです。
ビットフライヤーのおすすめのポイントは、
bitbank ビットバンク
Zaifやビットフライヤーに比べると知名度は低いですが、bitbankもおすすめです。
ビットバンクのおすすめのポイントは、
- コインの種類が多い
- 手数料が安い
- セキュリティが強い
といった点です。
特に、bitbankの大きな特徴としては、すべてのコインが取引所形式で手数料が安いことです。
ビットバンクの特徴としては、ビットコイン以外の全アルトコインもいた取引ができるというところが強みです。
人気のリップルの取り扱いも始まりましたが、bitbankなら手数料無料で取引をすることができます。
コインチェックが安心できなくなってから、リップル(XRP)の取り扱いができる国内取引所は、bitbankの他、数社だけ。
中でも手数料が無料なのは大きなメリットといえるでしょう。
取引所は複数の口座を開設することでリスクを抑える
おすすめの国内取引所をご紹介させていただきましたが、このうちの一つではなく、複数の取引所への口座開設をおすすめします。
複数の口座を開設しておくことで、万が一その取引所に問題が出た場合も、リスクは軽減できます。
口座を開設しすぎて管理できないというのもよくないのですが、3社~5社程度は登録しておくことをおすすめします。
仮想通貨のリスク
ここまでは仮想通貨をおすすめしてきましたが、怪しくないの?
詐欺や、価値がなくなってしまうことがあるのでは?
そんな心配な気持ちもあるでしょう。
当然、仮想通貨は値上がりもしますが、値下がりをする可能性も十分にあるので、リスクもあります。
また、マウントゴックス事件や、コインチェックの巨額流出事件などがありましたが、それは仮想通貨の価値が下がったのではなく、取引所のセキュリティが問題でした。
仮想通貨の技術自体に問題があったわけではないので、取引する際のリスクを軽減するには、取引所選びが重要となります。
ただ、仮想通貨投資は、儲かっている人もいる一方で、損をしている人も必ず存在しております。
ただ、株式投資やFXに比べると、知識が少なくても儲かっているという人が多いのも現状。
基本的に右肩上がりを続けてきていますので、仮想通貨を購入して保有しているだけで値上がりが期待できるのも特徴の一つですので、余裕資金であれば、はじめてみることをおすすめします。
仮想通貨投資をするうえでの注意点
仮想通貨投資は、始めてからも注意しておくことがあります。
まずは、セキュリティの問題です。
おすすめする取引所をはじめ、各取引所では、ログインする際に2段階認証が用意されております。
設定しなくても取引することはできるのですが、ハッキングに合う可能性もありますので、必ず2段階認証の設定を行っておきましょう。
もし不正にログインされ、取引所に預けているコインや日本円がとられてしまっても返ってくる可能性が低いので、必ず行っておくようにしましょう。
どうやって設定するの?
という方もいるでしょうが、設定方法は、各取引所に書いており、スマホがあれば簡単に行えます。
ウォレットを使用することもセキュリティ面でおすすめ
ウォレットとは、仮想通貨の財布のことです。
ビットコインやアルトコインなどの仮想通貨は、実は、取引所にある間はただの数字の羅列です。
ウォレットに入れることで初めてご自身のコインとなります。
おすすめは、Ledger NanoS 暗号通貨ハードウェアウォレット。
ビットコイン(Bitocoin)、ライトコイン(Litecoin)、イーサリウム(Ethereum)、イーサリウムクラシック(Ethereum Classic)、リップル(Ripple)を始め、数多くの暗号通貨に対応している仏Ledger社によるUSBトークン型ハードウェアウォレットです。
堅牢なセキュリティで暗号通貨資産、デジタルペイメントを守ります。
Chromeアプリケーションが動作する全てのコンピューターにUSB接続可能です。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
これからビットコイン・仮想通貨投資を始めたいと考えているあなたに、仮想通貨取引の始め方をご紹介させていただきました。
取引所選びは、ぜひ安心・安全な信頼できる取引所への複数口座開設がおすすめです。
【仮想通貨取引所おすすめ人気ランキング】
第1位:Zaif
第2位:ビットフライヤー
第3位:bitbank
第4位:QUOINEX
第5位:BITPOINT
リスクも考え、少額の余裕資金から仮想通貨投資を始めてみてはいかがでしょうか。
1年後には大きな利益を得ているかもしれません。